ご妊娠おめでとうございます!
楽しく・素敵なマタニティーを過ごしましょう!
①助産院[042-322-5531]へお電話をください。
※病院で赤ちゃんの心拍を確認してからお電話ください。
※助産院からお住まいが遠い方は、母子の安全のために
お断りさせていただく場合があります。
※里帰り出産については、お電話にてご相談下さい。
いくつかの条件を満たしていただく必要があります。
②初回説明会へ参加して下さい。
当院のお産、異常時の対応、医療連携、費用等の説明をお聞きください。
第1~3金曜日・第4土曜日(祝日などある場合、変更することがありますのでお問い合わせください。)要予約
参加費用:無料
※新型コロナウイルス対策として、現在助産院へご来院いただく初回説明会は中止し、お電話もしくはzoomでのオンライン対応とさせていただいております。詳しくはお電話にてお問い合わせください。
『当院での分娩をご希望の方へ事前にお伝えしたいこと』をご確認ください↓↓↓(4ページあります。新型コロナウイルス対策中の内容となります。)
https://yajima-jyosanin.net/wp-content/uploads/syokaisetumei.pdf
③妊婦健診に来ていただきます。
出産ご予約後、20週以降から当院での健診が始まります。
妊娠20週まで:近医もしくは嘱託医での受診(なるべく、嘱託医での受診をおすすめしています)
妊娠20週~23週:4週間に1回。当院での健診が始まります。
妊娠24週~35週:2週間に1回
妊娠36週~ :1週間に1回
※30週、36週、40週は嘱託医でのポイント健診となります。また、嘱託医や助産師が必要と判断した場合は、診察頻度が増えます。必要時は嘱託医、または高次医療機関への転院・搬送となります。
『嘱託医へ搬送となる場合』を必ずお読みください
④各種クラスに参加して体づくり・仲間づくりをし、一緒にマタニティライフを楽しみましょう!
1)マタニティクラス
2)中期学習会~つるっとうむどんクラス~
3)後期学習会
4)magiwaクラス
※その他、ヨガクラス・バランスボールのクラス・ファミリーサロンの各
事業などもあります。
※詳しくは“クラスのご案内”をご覧ください。
⑤いよいよ出産! Feeling Birth!!
助産院での分娩、自宅分娩(経産婦さんに限ります)をお手伝いしています。
⑥退院
入院期間は基本的に5泊6日ですが、経産婦さんは経過により早めの4泊5日での退院も可能です。
産科医療補償制度加入・出産育児一時金・直接支払い制度に加入しています。
※助産院の入院状況によっては、延泊も可能です。お問い合わせください。
⑦母乳育児支援
当院で出産後、母乳ケア・乳房マッサージなどの母乳育児のお手伝いをしています。
(訪問での乳房ケアは行っていません)
出産について
~FeelingBirth 産むことを感じる~
大好きな人達と、好きな場所で、好きな体位で。
女性に産んでいる自分の変化と、赤ちゃんが自分の肉体から産まれてくることを感じてほしい。
■ お産はフリースタイル出産で、畳の上にお布団を
敷いてその上でいろいろな体勢で出産ができます。
分娩台はありません。
■ 立ち会い出産、夫やお子さんなど、産婦さんが望まれた方の立ち会い出産が可能です。
■ 自宅出産可能です。(経産婦に限ります。又、距離はおおよそ30分以内で要相談としています。)
■ 緊急処置が必要な場合は医療機関への搬送をいたします。(医療連携についてをお読み下さい。)
■ 出産後は母子同床です。
お母さんが赤ちゃんのお世話をして、母乳育児の確立をしていただけるようにサポートいたします。
矢島助産院の助産師が大切にしていること
産婦さんに寄り添う3原則
①ひとりにしない
②いつも体のどこかに触れている
③産婦の全てを受け入れる=否定しない
Feeling Birthの3要素
①別世界へいくということ
②バカになる=知性をすてるということ
③原風景を築くということ
産後のケアについて
- 出産直後から母児同床で赤ちゃんと一緒に過ごしていただけます。またいつでも赤ちゃんに母乳をあげることができます。
- お母さん方がなるべくゆっくり、お産で疲れた身体を癒して頂けるよう配慮いたします。
- お部屋は基本的に個室です。ご家族やお子様ご友人の面会も可能です。
- 退院後なるべくスムーズに育児がスタートできるよう、おむつの替え方や抱っこの仕方授乳の仕方などの育児のサポートをいたします。
- おっぱいのケアを丁寧にさせて頂きます。
- お体の状況に合わせたケアをさせて頂きます。
- ご希望があれば、お部屋で整体、鍼灸、アロママッサージを受けることも可能です。
(ファミリーサロンの整体師、鍼灸師が出張いたします:有料) - お食事は、出産後のお母さんたちがリビングに集まり、楽しくワイワイと召し上がって頂いています。お体の状況に合わせて、お部屋でのお食事も可能です。
- お食事はキッチンスタッフが作った野菜中心の体にやさしいメニューです。
- 退院後の体重測定やおっぱいのサポートも行っています。
研修および実習の受け入れについて
当院では助産師という女性のそばに寄り添う職業を後世に継いでいきたいと考えています。
そのため、日本全国、時には海外より、助産師学生の実習や、助産師の研修をお受けしております。
ご理解のほど、よろしくお願い致します。