お産をご希望の方へ

産まれた赤ちゃんにキスするお母さん
お産をご希望の方へ
お産をご希望の方へ

助産院での出産とは

助産院での出産とは

色々な出産のスタイルがありますが、自然な出産を希望されるお母さんが当院にいらっしゃいます。
自分らしいお産がしたい、自分の力で赤ちゃんを産みたい、上の子に下の子の誕生を見せたい、パートナーの方にも主体的に関わって欲しい、出産の痛みも含めて家族とお産を楽しみたいなど、理由は様々ですが、色々な想いを持った方が当院でご出産されました。

開業38年で約5900人の出産をお手伝いさせていただきました。最近では、矢島生まれの赤ちゃんだった方が、立派なお父さん、お母さんになって出産をするために戻ってきてくださっています。


助産院では、陣痛促進剤や吸引分娩などの医療行為はできませんので
お母さんは自分の力で赤ちゃんを産みます。
赤ちゃんも自分の力で産まれてきます。

私たちは、「否定しない」「すべてを受け入れる」「寄り添う」の3つをお母さんやご家族と関わる様々な場面で大切にしています。

大好きな人と、好きな場所で、好きな体位で。
産んでいる自分の変化と、赤ちゃんが自分の身体から産まれてくることを感じて欲しい。
矢島助産院では、こうした出産をFeeling Birthと呼んでいます。
このFeeling Birthを実現するため、妊婦健診やクラスなどを通して、妊娠中から心と体を整える準備を一緒にしていきます。

妊娠・出産・産後はつながっています。
出産のためにご自身と向き合い体を整えることで、出産だけでなく、母乳や産後のお体、育児にも影響すると考えています。子育て環境やサポート体制はそれぞれです。妊娠中から準備をすることで、退院後の生活を少しでも快適にスタートできるよう、一緒に考えていきたいと思います。

自分らしく産んでみたい!家族で赤ちゃんを迎えたい!幸せな出産をしたい!
と思っている方、まずはご相談ください。

助産院での出産とは

助産院での出産とは

色々な出産のスタイルがありますが、自然な出産を希望されるお母さんが当院にいらっしゃいます。
自分らしいお産がしたい、自分の力で赤ちゃんを産みたい、上の子に下の子の誕生を見せたい、パートナーの方にも主体的に関わって欲しい、出産の痛みも含めて家族とお産を楽しみたいなど、理由は様々ですが、色々な想いを持った方が当院でご出産されました。

開業38年で約5900人の出産をお手伝いさせていただきました。最近では、矢島生まれの赤ちゃんだった方が、立派なお父さん、お母さんになって出産をするために戻ってきてくださっています。

助産院では、陣痛促進剤や吸引分娩などの医療行為はできませんので
お母さんは自分の力で赤ちゃんを産みます。
赤ちゃんも自分の力で産まれてきます。

私たちは、「否定しない」「すべてを受け入れる」「寄り添う」の3つをお母さんやご家族と関わる様々な場面で大切にしています。

大好きな人と、好きな場所で、好きな体位で。
産んでいる自分の変化と、赤ちゃんが自分の身体から産まれてくることを感じて欲しい。
矢島助産院では、こうした出産をFeeling Birthと呼んでいます。
このFeeling Birthを実現するため、妊婦健診やクラスなどを通して、妊娠中から心と体を整える準備を一緒にしていきます。

妊娠・出産・産後はつながっています。
出産のためにご自身と向き合い体を整えることで、出産だけでなく、母乳や産後のお体、育児にも影響すると考えています。子育て環境やサポート体制はそれぞれです。妊娠中から準備をすることで、退院後の生活を少しでも快適にスタートできるよう、一緒に考えていきたいと思います。

自分らしく産んでみたい!家族で赤ちゃんを迎えたい!幸せな出産をしたい!
と思っている方、まずはご相談ください。

助産院で出産をご希望の方へ
妊娠〜出産・産後までの流れ

助産院で出産をご希望の方へ
妊娠〜出産・産後までの流れ
Step1
ピンクの装飾
臨月のお母さん
Step2
ピンクの装飾
矢島助産院オリジナル腹帯
Step3
ピンクの装飾
妊婦健診
Step4
ピンクの装飾
後期学習会
Step5
ピンクの装飾
生まれたての赤ちゃん
Step6
ピンクの装飾
眠っている赤ちゃん
Step7
ピンクの装飾

当院で出産後、乳房ケアなどの母乳育児のお手伝いをしています。院外の方の乳房ケアや授乳相談等も行っております。(訪問での乳房ケアは行っていません)

お話しする助産師とお母さん

矢島助産院の出産について

矢島助産院の出産について

FeelingBirth〜生むことを感じる〜

FeelingBirth~産むことを感じる~
水彩
水彩
水彩
水彩
スクロールできます
産まれたばかりの赤ちゃんを抱き上げる助産師
産まれた赤ちゃんを覗き込むお兄ちゃんたち
産まれた赤ちゃんにキスするお母さん
産まれた赤ちゃんの顔を見るお父さんとお兄ちゃん
赤ちゃんにキスする女の子
産まれた赤ちゃんを抱く笑顔のお母さん
産まれた赤ちゃんに触れるお姉ちゃんたち
赤ちゃんの臍の緒を切るお姉ちゃんたち

助産師が大切にしていること

助産師が大切にしていること
背景水彩
助産ケアをする助産師
助産師とお母さん
背景水彩

矢島助産院の出産について

矢島助産院の出産について

FeelingBirth〜生むことを感じる〜

FeelingBirth〜産むことを感じる〜
水彩
水彩
水彩
水彩
スクロールできます
産まれたばかりの赤ちゃんを抱き上げる助産師
産まれた赤ちゃんを覗き込むお兄ちゃんたち
産まれた赤ちゃんにキスするお母さん
産まれた赤ちゃんの顔を見るお父さんとお兄ちゃん
赤ちゃんにキスする女の子
産まれた赤ちゃんを抱く笑顔のお母さん
産まれた赤ちゃんに触れるお姉ちゃんたち
赤ちゃんの臍の緒を切るお姉ちゃんたち

助産師が大切にしていること

助産師が大切にしていること
背景水彩
助産ケアをする助産師
背景水彩
助産師とお母さん

入院中のケアについて

入院中のケアについて
入院中のケアについて
  1. 出産直後から母児同床で赤ちゃんと一緒に過ごしていただけます。またいつでも赤ちゃんに母乳をあげることができます。
  2. お母さん方がなるべくゆっくり、お産で疲れた身体を癒して頂けるよう配慮いたします。
  3. お部屋は基本的に個室です。ご家族やお子様ご友人の面会も可能です。
    ※面会時間は月〜土:16:30〜21:00/日祝:13:00〜21:00です
  4. 退院後なるべくスムーズに育児がスタートできるよう、おむつの替え方や抱っこの仕方授乳の仕方などの育児のサポートをいたします。
  5. お母さんのご希望に合わせておっぱいのケアを丁寧にさせていただきます。
  6. お体の状況に合わせたケアをさせていただきます。
  7. ご希望があれば、オプションとしてお部屋で整体、鍼灸、アロママッサージを受けることも可能です。(鍼灸師が出張いたします:有料)
  8. お食事はキッチンスタッフが作った野菜中心の体にやさしいメニューです。
  9. 退院後のおっぱいのサポートや赤ちゃんの体重測定も行っています。
お母さんにマッサージする助産師

お部屋とお食事

お部屋とお食事

お部屋

分娩は1Fの和室や診察室です。出産後は2Fのお部屋でゆっくりお過ごしいただきます。

スクロールできます
診察室(妊婦健診)

診察室(妊婦健診の様子)

分娩室

分娩室(和室)

入所室

入所室

入所室

入所室

入所室

入所室

お食事

調理スタッフお手製のお母さんの体に優しく、母乳が美味しくなるお野菜たっぷりのお食事です。

スクロールできます
矢島助産院のご飯
矢島助産院のご飯
矢島助産院のご飯
矢島助産院のご飯

費用について

費用について

妊娠期

※妊婦健康診査受診票(東京都・他契約市区町村)が利用可能です

出産・入院

当院は出産育児一時金直接支払い制度(500,000円)が利用可能です。

出産費用500,000円+100,000円前後(夜間、休日、長時間料金など)
ご確認のお願い

※当院は産科医療補償制度加入機関です。
※お支払いにクレジットカードはご利用できません。

研修および実習の受け入れについて

研修および実習の受け入れについて
研修および実習の受け入れについて

当院では助産師という女性のそばに寄り添う職業を後世に継いでいきたいと考えています。
そのため、日本全国、時には海外より、助産師学生の実習や、助産師の研修をお受けしております。
ご理解のほど、よろしくお願い致します。

産後の支援

産後の支援
産後の支援

出産からの回復がままならないうちに、忙しい赤ちゃんとの生活が始まります。
矢島助産院では出産後のお母さんのサポートも行なっています。
矢島助産院で出産した方も院外での出産の方もぜひご相談ください。

出産からの回復がままならないうちに、忙しい赤ちゃんとの生活が始まります。矢島助産院では出産後のお母さんのサポートも行なっています。
矢島助産院で出産した方も院外での出産の方もぜひご相談ください。

母乳外来・母乳ケアについて

母乳外来・母乳ケアについて
母乳外来・母乳ケアについて
母乳ケア

出産後、母乳育児や授乳についてお悩みする方は少なくありません。
出産後のお母さんはとても疲れやすく、それ故に母乳が出が悪くなったり、母乳が詰まって痛くなったり、乳腺炎になりやすくなっています。
また赤ちゃんはちゃんと飲めているのか、母乳で足りているのかなど、不安になることもあると思います。

授乳に関すること、赤ちゃんの体重増加やミルクの量など、悩んだ時はいつでもご相談ください。
母乳マッサージのプロである助産師が、あなたの悩みを少しでも改善できるように、一緒に考えていきます。

母乳ケア

産前産後育児支援ヘルパー派遣事業について

産前産後育児支援ヘルパー
産前産後育児支援ヘルパー派遣事業について
沐浴をする赤ちゃん

産後は、女性の体の回復と赤ちゃんの生活に慣れるための大切な時期です。
産後のお身体を回復させるための時期に、実家のご両親やご兄弟、親戚などのサポートが得られず、自力で乗り切るという方も少なくありません。

この大切な時期に必要なサポートが受けられるよう、ファミリーサロンではヘルパー派遣事業を行なっています。(食事作り、お掃除、沐浴などのお子様のお世話などご希望に沿ってサポートします)
産前や産後にサポートをしていただける方がいない場合はぜひご相談ください。詳しくはファミリーサロンのホームページをご覧ください。

産後ケア事業について

産後ケア事業について
赤ちゃんを抱き上げる助産師

各自治体で産後のお母さんが心身を休めたり、子育ての相談ができるように産後ケア事業を行なっています。

矢島助産院では、国分寺市、国立市、小金井市の産後ケアの委託事業を行なっています。
産後の疲れた体を休めにぜひ当院へいらしてください。温かい食事をご用意してお待ちしています。

赤ちゃんを抱き上げる助産師

いつでもご相談ください

いつでもご相談ください
矢島助産院スタッフ

慣れていない子育てに悩んでいませんか?
赤ちゃんが泣き止まない、抱っこじゃないと寝ない、ミルクを吐く、オムツの交換ってこんなにするの?と赤ちゃんのお世話は「こんなはずでは・・・」の連続です。

それに産後のお母さんの体は、ホルモンバランスが大きく変化するので、とてもデリケートになっています。
泣きたくなったり、怒りっぽくなっている自分が嫌になっているかもしれません。

誰かと話したい、話を聞いてほしい、心を落ち着かせたい、悩みを相談したい…
そうした時は矢島助産院へお電話ください。矢島助産院は全てのお母さんの味方です。

花

お問い合わせ

お問い合わせ

042-322-5531

042-322-5531
花
矢島床子さん
気軽にお電話くださいね
赤ちゃんにキスする女の子

お問い合わせ

お問い合わせ

042-322-5531

042-322-5531
気軽にお電話くださいね
矢島床子さん