


助産院での出産とは

色々な出産のスタイルがありますが、自然な出産を希望されるお母さんが当院にいらっしゃいます。
自分らしいお産がしたい、自分の力で赤ちゃんを産みたい、上の子に下の子の誕生を見せたい、パートナーの方にも主体的に関わって欲しい、出産の痛みも含めて家族とお産を楽しみたいなど、理由は様々ですが、色々な想いを持った方が当院でご出産されました。
開業38年で約5900人の出産をお手伝いさせていただきました。最近では、矢島生まれの赤ちゃんだった方が、立派なお父さん、お母さんになって出産をするために戻ってきてくださっています。
助産院では、陣痛促進剤や吸引分娩などの医療行為はできませんので
お母さんは自分の力で赤ちゃんを産みます。
赤ちゃんも自分の力で産まれてきます。
私たちは、「否定しない」「すべてを受け入れる」「寄り添う」の3つをお母さんやご家族と関わる様々な場面で大切にしています。
大好きな人と、好きな場所で、好きな体位で。
産んでいる自分の変化と、赤ちゃんが自分の身体から産まれてくることを感じて欲しい。
矢島助産院では、こうした出産をFeeling Birthと呼んでいます。
このFeeling Birthを実現するため、妊婦健診やクラスなどを通して、妊娠中から心と体を整える準備を一緒にしていきます。
妊娠・出産・産後はつながっています。
出産のためにご自身と向き合い体を整えることで、出産だけでなく、母乳や産後のお体、育児にも影響すると考えています。子育て環境やサポート体制はそれぞれです。妊娠中から準備をすることで、退院後の生活を少しでも快適にスタートできるよう、一緒に考えていきたいと思います。
自分らしく産んでみたい!家族で赤ちゃんを迎えたい!幸せな出産をしたい!
と思っている方、まずはご相談ください。
助産院での出産とは

色々な出産のスタイルがありますが、自然な出産を希望されるお母さんが当院にいらっしゃいます。
自分らしいお産がしたい、自分の力で赤ちゃんを産みたい、上の子に下の子の誕生を見せたい、パートナーの方にも主体的に関わって欲しい、出産の痛みも含めて家族とお産を楽しみたいなど、理由は様々ですが、色々な想いを持った方が当院でご出産されました。
開業38年で約5900人の出産をお手伝いさせていただきました。最近では、矢島生まれの赤ちゃんだった方が、立派なお父さん、お母さんになって出産をするために戻ってきてくださっています。
助産院では、陣痛促進剤や吸引分娩などの医療行為はできませんので
お母さんは自分の力で赤ちゃんを産みます。
赤ちゃんも自分の力で産まれてきます。
私たちは、「否定しない」「すべてを受け入れる」「寄り添う」の3つをお母さんやご家族と関わる様々な場面で大切にしています。
大好きな人と、好きな場所で、好きな体位で。
産んでいる自分の変化と、赤ちゃんが自分の身体から産まれてくることを感じて欲しい。
矢島助産院では、こうした出産をFeeling Birthと呼んでいます。
このFeeling Birthを実現するため、妊婦健診やクラスなどを通して、妊娠中から心と体を整える準備を一緒にしていきます。
妊娠・出産・産後はつながっています。
出産のためにご自身と向き合い体を整えることで、出産だけでなく、母乳や産後のお体、育児にも影響すると考えています。子育て環境やサポート体制はそれぞれです。妊娠中から準備をすることで、退院後の生活を少しでも快適にスタートできるよう、一緒に考えていきたいと思います。
自分らしく産んでみたい!家族で赤ちゃんを迎えたい!幸せな出産をしたい!
と思っている方、まずはご相談ください。
助産院で出産をご希望の方へ
妊娠〜出産・産後までの流れ




矢島助産院での出産をご希望の方は、
まずはお電話をください
矢島助産院での出産をご希望の方は、まずはお電話をください
ご妊娠おめでとうございます!楽しく・素敵なマタニティーを過ごしましょう!
状況やご希望をお伺いし、初回説明会のご案内をしますので、まずは助産院にお電話をください。あなたからのお電話をお待ちしています!
ご確認のお願い
※病院で赤ちゃんの心拍を確認してからお電話ください。
※助産院からお住まいが遠い方は、母子の安全のためにお断りさせていただく場合があります。
※里帰り出産については、お電話にてご相談下さい。いくつかの条件を満たしていただく必要があります。



初回説明会・
「事前にお伝えしたいこと」のご確認
初回説明会・「事前にお伝えしたいこと」のご確認
対面または、オンライン(zoom)で、初回説明会を開催しております。当院のお産、異常時の対応、医療連携、費用等のご案内をしております。
説明会は要予約、参加費は無料です。ご希望の方は、まずはお電話でお話を伺わせてください。その後、説明会の日程調整をさせていただきます。
ご確認のお願い
説明会の前に、『当院での分娩をご希望の方へ事前にお伝えしたいこと』をご確認ください。



妊婦健診
ご出産予約後、20週前後から当院での健診が始まります。
妊娠24週まで | 近医もしくは嘱託医での受診 (なるべく嘱託医での受診をおすすめしています) |
妊娠24〜35週 | 2週間に1回 |
妊娠36週〜 | 1週間に1回 |
ご確認のお願い
30週、35〜36週、40週は嘱託医でのポイント健診となります。また、嘱託医や助産師が必要と判断した場合は、診察頻度が増えます。必要時は嘱託医、または高次医療機関への転院・搬送となります。



各種クラスに参加して
体づくり・仲間づくりをし、
一緒にマタニティライフを楽しみましょう!
各種クラスに参加して体づくり・仲間づくりをし、一緒にマタニティライフを楽しみましょう!
● おっぱい準備のクラス | 第1月曜日 13:00~14:00 |
● 産後準備のクラス | 第1土曜日 13:00~14:00 パートナー参加OK |
● 中期学習会 | 第4土曜日 13:00~14:30 パートナー参加OK |
● マギワのクラス | 金曜日(不定期)13:00~14:30 |
● おっぱい準備のクラス | 第1月曜日 13:00~14:00 |
● 産後準備のクラス | 第1土曜日 13:00~14:00 パートナー参加OK |
● 中期学習会 | 第4土曜日 13:00~14:30 パートナー参加OK |
● マギワのクラス | 金曜日(不定期) 13:00~14:30 |
※オンラインと対面にて行なっています
※月によって変更する場合があります。詳細はお問合せ下さい



いよいよ出産 !
Feeling Birth !!
赤ちゃんに会えるのももうすぐ!
お産が安全で、幸せな体験となるよう、お母さんに寄り添い全力でサポートします。
※現在自宅分娩は休止しております



産後のケア
産後は5泊6日ご入院いただきます。お母さんと赤ちゃんの状態に合わせ、必要なケアや退院後の生活に必要なアドバイスをさせていただきます。(経産婦さんで、産後のお母さんと赤ちゃんの経過が順調な方は4泊5日も可能ですのでご相談ください)
当院は産科医療補償制度加入施設です。出産育児一時金等の直接支払い制度を利用できます。
※助産院の入院状況によっては、延泊も可能です。お問い合わせください。



母乳育児支援・退院後
● 当院で出産後、乳房ケアなどの母乳育児のお手伝いをしています。院外の方の乳房ケアや授乳相談等も行っております。(訪問での乳房ケアは行っていません)
● 矢島助産院では、国分寺市、国立市、小金井市の産後ケア事業の委託もしています。詳しくは産後ケアのページをご覧ください。
● 産前〜産後に育児支援のヘルパーの派遣も可能です。詳しくは、ファミリーサロンのページをご覧ください。
● 大変な子育ての一助になるような助産院主催の産後の講座やイベント、ゆいぼっこの講座やイベントも開催しています。詳しくは当院のinstagramをご確認ください。

矢島助産院の出産について

FeelingBirth〜生むことを感じる〜


私らしく自然に
お産はフリースタイル出産で、畳の上にお布団を敷いてその上でいろいろな姿勢で出産ができます。分娩台はありません。
好きなアロマを炊いて、好きな音楽をかけてなど、バースプランにあなたの望むお産を描いてください。

大切な人と一緒に
パートナーやお子さんなど、産婦さんが望まれた方の立ち会い出産が可能です。
※現在、同居されているパートナーとお子さんのみ立ち会いが可能です。

安全なお産
安全なお産ができるよう、妊娠中から出産に向けた体づくりやメンタル面についてサポートをします。
母子の安全を最優先し、出産時に緊急処置が必要な場合は医療機関への搬送をいたします。(医療連携についてをお読み下さい。)

母乳育児
出産後は母子同床です。
お母さんが赤ちゃんのお世話をして、母乳育児の確立をしていただけるようにサポートいたします。
当院では、1ヶ月健診時、90%以上の方が母乳だけで育児を行っています。
必要時やご希望時には人工乳(粉ミルク)も使います。








助産師が大切にしていること


産婦さんに寄り添う
3原則
- ひとりにしない
- いつも体のどこかに触れている
- 産婦の全てを受け入れる
=否定しない



Feeling Birthの3要素
- 別世界へいくということ
- バカになる
=知性をすてるということ - 原風景を築くということ
矢島助産院の出産について

FeelingBirth〜生むことを感じる〜


私らしく自然に
お産はフリースタイル出産で、畳の上にお布団を敷いてその上でいろいろな姿勢で出産ができます。分娩台はありません。
好きなアロマを炊いて、好きな音楽をかけてなど、バースプランにあなたの望むお産を描いてください。

大切な人と一緒に
パートナーやお子さんなど、産婦さんが望まれた方の立ち会い出産が可能です。
※現在、同居されているパートナーとお子さんのみ立ち会いが可能です。

安全なお産
安全なお産ができるよう、お腹の赤ちゃんが大きつ育つよう、妊娠中から出産に向けた体づくりやメンタル面についてサポートをします。
母子の安全を最優先し、出産時に緊急処置が必要な場合は医療機関への搬送をいたします。(医療連携についてをお読み下さい。)

母乳育児
出産後は母子同床です。
お母さんが赤ちゃんのお世話をして、母乳育児の確立をしていただけるようにサポートいたします。
当院では、1ヶ月健診時、90%以上の方が母乳だけで育児を行っています。








助産師が大切にしていること


産婦さんに寄り添う
3原則
- ひとりにしない
- いつも体のどこかに触れている
- 産婦の全てを受け入れる
=否定しない


Feeling Birthの3要素
- 別世界へいくということ
- バカになる
=知性をすてるということ - 原風景を築くということ

入院中のケアについて


- 出産直後から母児同床で赤ちゃんと一緒に過ごしていただけます。またいつでも赤ちゃんに母乳をあげることができます。
- お母さん方がなるべくゆっくり、お産で疲れた身体を癒して頂けるよう配慮いたします。
- お部屋は基本的に個室です。ご家族やお子様ご友人の面会も可能です。
※面会時間は月〜土:16:30〜21:00/日祝:13:00〜21:00です - 退院後なるべくスムーズに育児がスタートできるよう、おむつの替え方や抱っこの仕方授乳の仕方などの育児のサポートをいたします。
- お母さんのご希望に合わせておっぱいのケアを丁寧にさせていただきます。
- お体の状況に合わせたケアをさせていただきます。
- ご希望があれば、オプションとしてお部屋で整体、鍼灸、アロママッサージを受けることも可能です。(鍼灸師が出張いたします:有料)
- お食事はキッチンスタッフが作った野菜中心の体にやさしいメニューです。
- 退院後のおっぱいのサポートや赤ちゃんの体重測定も行っています。

お部屋とお食事

お部屋
分娩は1Fの和室や診察室です。出産後は2Fのお部屋でゆっくりお過ごしいただきます。

診察室(妊婦健診の様子)

分娩室(和室)

入所室

入所室

入所室
お食事
調理スタッフお手製のお母さんの体に優しく、母乳が美味しくなるお野菜たっぷりのお食事です。




費用について

妊娠期
初診 | 6,000円 |
妊婦健診(健診・相談・エコーなど含む) | 5,000円/回 |
NST | 2,000円/回 |
※妊婦健康診査受診票(東京都・他契約市区町村)が利用可能です
出産・入院
当院は出産育児一時金直接支払い制度(500,000円)が利用可能です。
出産費用 | 500,000円+100,000円前後(夜間、休日、長時間料金など) |
※当院は産科医療補償制度加入機関です。
※お支払いにクレジットカードはご利用できません。
研修および実習の受け入れについて


当院では助産師という女性のそばに寄り添う職業を後世に継いでいきたいと考えています。
そのため、日本全国、時には海外より、助産師学生の実習や、助産師の研修をお受けしております。
ご理解のほど、よろしくお願い致します。
産後の支援


出産からの回復がままならないうちに、忙しい赤ちゃんとの生活が始まります。
矢島助産院では出産後のお母さんのサポートも行なっています。
矢島助産院で出産した方も院外での出産の方もぜひご相談ください。
出産からの回復がままならないうちに、忙しい赤ちゃんとの生活が始まります。矢島助産院では出産後のお母さんのサポートも行なっています。
矢島助産院で出産した方も院外での出産の方もぜひご相談ください。
母乳外来・母乳ケアについて



出産後、母乳育児や授乳についてお悩みする方は少なくありません。
出産後のお母さんはとても疲れやすく、それ故に母乳が出が悪くなったり、母乳が詰まって痛くなったり、乳腺炎になりやすくなっています。
また赤ちゃんはちゃんと飲めているのか、母乳で足りているのかなど、不安になることもあると思います。
授乳に関すること、赤ちゃんの体重増加やミルクの量など、悩んだ時はいつでもご相談ください。
母乳マッサージのプロである助産師が、あなたの悩みを少しでも改善できるように、一緒に考えていきます。

産前産後育児支援ヘルパー派遣事業について



産後は、女性の体の回復と赤ちゃんの生活に慣れるための大切な時期です。
産後のお身体を回復させるための時期に、実家のご両親やご兄弟、親戚などのサポートが得られず、自力で乗り切るという方も少なくありません。
この大切な時期に必要なサポートが受けられるよう、ファミリーサロンではヘルパー派遣事業を行なっています。(食事作り、お掃除、沐浴などのお子様のお世話などご希望に沿ってサポートします)
産前や産後にサポートをしていただける方がいない場合はぜひご相談ください。詳しくはファミリーサロンのホームページをご覧ください。
産後ケア事業について


各自治体で産後のお母さんが心身を休めたり、子育ての相談ができるように産後ケア事業を行なっています。
矢島助産院では、国分寺市、国立市、小金井市の産後ケアの委託事業を行なっています。
産後の疲れた体を休めにぜひ当院へいらしてください。温かい食事をご用意してお待ちしています。

いつでもご相談ください


慣れていない子育てに悩んでいませんか?
赤ちゃんが泣き止まない、抱っこじゃないと寝ない、ミルクを吐く、オムツの交換ってこんなにするの?と赤ちゃんのお世話は「こんなはずでは・・・」の連続です。
それに産後のお母さんの体は、ホルモンバランスが大きく変化するので、とてもデリケートになっています。
泣きたくなったり、怒りっぽくなっている自分が嫌になっているかもしれません。
誰かと話したい、話を聞いてほしい、心を落ち着かせたい、悩みを相談したい…
そうした時は矢島助産院へお電話ください。矢島助産院は全てのお母さんの味方です。

お問い合わせ

“お産はお互いの信頼関係が重要”と考えているため、
矢島助産院へのお産の相談はメールではなく、繊細な対応が出来る電話でお話を伺いたいと思っています。
月曜日〜土曜日の10:00~16:00時の間にお問い合わせください。
042-322-5531


